戦争と美術

日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(4)
戦争と美術 · 2024/04/07
(4)今後の課題  本稿では、1946 年の「美術界に於て戦争責任を負ふべき者」のリスト作成の経緯と、リストや二種類の『会報』をめぐるその後の言説を簡単に整理した。言説の波は、敗戦直後の1946年以降は、二回の波があったことがわかる。
日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(3)
戦争と美術 · 2024/04/07
(3)日本美術家の「戦犯リスト」をめぐる言説 ①敗戦直後、リスト作成までの言説――GHQ の公職追放令  リスト作成に最も影響を与えたのはGHQによる公職追放の動きであろう。1946年1月4日、GHQ は日本政府に「公職追放令」を通達し、追放の範囲をAからGまで7項目に規定して1948年5月までに20万人以上を追放した。美術家や文化人たちを怯えさせたのが、最後のG項「その他の軍国主義者や極端な国家主義者」である。

日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(2)
戦争と美術 · 2024/03/31
(2)1946 年リスト作成・再審議の経過  まず、1946 年の「美術界に於て戦争責任を負ふべき者」のリスト作成の経緯について、『日本美術会々報』(以下『会報』、3 号-1 及び3号-2も含む3)をもとに、簡単に振り返っておこう。  1946 年4 月21 日、日本美術会が結成される。72 名のメンバーと来賓が目白の自由学園講堂に集まった。
日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(1)
戦争と美術 · 2024/03/30
1)はじめに  アジア太平洋戦争中に戦争画を描いた画家たちは、戦後、どうしたのだろうか?  責任の追及や議論はどうなったのか? 他の美術史研究者と同様、私にとっても関心のあるテーマである。

沖縄の復帰50年・「美術運動」総力取材
戦争と美術 · 2024/02/24
沖縄県立博物館・美術館の一日  博物館は大阪の高校生の修学旅行生で混んでいた。三山時代(戦国時代)を経て琉球王国、薩摩藩による琉球支配。琉球王国は独立の形を保ったが、明貿易の利権を薩摩が奪う。
ここが地獄か、極楽か
戦争と美術 · 2022/08/18
 2021 年 7 月 17 日から 9 月 5 日まで、埼玉にある丸木美術館で個展「ここが地獄か、極楽か」を行った。太平洋戦争はどういうものであったのかを、地獄図的な絵と、当時の標語を展示して戦争への国民的狂気の姿をみせたかった。

『原爆の図』前史
戦争と美術 · 2021/09/19
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、原爆の図丸木美術館で予定されていた私の個展が中止になった。本展において過去の作品をアンソロジーとして編成し、『原爆の図』前史として映像インスタレーションを展示する予定だった。本稿では実現に至らなかった個展を軸に、これまでの私の作品を振り返るが、そもそもなぜ「前史」なのか説明しなければならない。
戦争と美術 · 2021/07/31
停滞の1年  2020年は中国・武漢発祥と言われるCOVID-19(新型コロナウィルス)のニュースが届いて年が明け、東京の感染者数が過去最高の更新を果てしなく繰り返しながら師走に突入する一年間でした。

平和主義者 ケーテ・コルヴィッツ
戦争と美術 · 2021/02/07
理屈抜きに美しい プロレタリアートの生活  「わたしたちは、死者を想う わたしたちは、友を想う」ケーテ・コルヴィッツは、1917年元旦、日記にこう記した。
戦争と美術 · 2018/09/29
第7回九条美術展は、西武池袋線中村橋駅前の練馬区立美術館で2017年12月13日から17日まで開かれた。前回の都美術館に比べると会場が狭くなったためもあって、出品作品がやや小ぶりになり、インスタレーションの展示に不便なところがあったが、他方この美術館の空間の特色を生かして200名をこえる出品者の作品が、会場を埋め尽くし、今までとは違った活気ある展覧会になった。

さらに表示する